IDA-71006110
話題の"デラスパ"!!「高畠ワイン 高畠醗泡プリデムース デラウェア」
1,834円(税167円)
山形の本格派辛口スパークリングワイン!!
【産地】日本・山形県
【味わい】スパークリングワイン(白)・スッキリとした辛口
【品種】高畠町産デラウェア
【合う料理】寿司、魚介料理全般
【おーみんのテイスティングコメント】
フルーティー!!
上品かつ華やかな甘い香り!
キレの良い辛口の味わいで、スッキリと爽やかでありながら、コクもある!
最後に感じるほのかな苦味がアクセントとなり、焼き魚などいもよく合いそう。
和食に合わせたい本格派辛口スパークリングワインです!
【ワイナリーによる商品説明】
瓶内二次醗酵
スパークリングワインの本場「シャンパーニュ地方」では、
通常のスティルワインをガラス壜内に移し、糖と酵母を加え意図的に2次醗酵させることで、
密閉した壜内で派生した炭酸ガスを液体に閉じ込める方法によって作られます。
この製造方法は、壜内2次醗酵製法と呼ばれ、またはシャンパーニュの地名からシャンパーニュ製法、
伝統的なスパークリングの製法として伝統製法、トラディショナル製法とも呼ばれています。
この高畠醗泡Prise de Mouss(プリデムース)は、壜内醗酵によって生み出された炭酸ガスによるスパークリングワインです。
スティルワインに活性させた酵母と糖を添加して壜詰め・打栓により密封し、壜内で醗酵を行い、
高い炭酸ガスによるガス圧と更なるアルコール度数を得ることができ、
シャンパーニュ製法のような酵母滓(おり)を除く工程は行わず、酵母のにごりを残しました。
デラウェア
高畠町では明治初頭から栽培の歴史があり、シャルドネ種、デラウェア種に関しては、
市町村単位で全国一の出荷量を誇ります。
通常、新酒などの原料で使用されているデラウェアは食用に加工されている葡萄を使用していますが、
高畠醗泡Prise de Mouss(プリデムース)はワイン用として栽培された種有デラウェアを100%使用しています。
葡萄は皮の内側に糖度の高い果汁がありますが、
ワイン用葡萄は種がある分、実が少なく葡萄から得られる水分も少ないため、凝縮した味わいの果汁が得られます。
また、白ワイン用品種は緑色した葡萄が多い中、デラウェアは紫色の葡萄として知られていると思います。
そのためフェノール成分(色素)を多く含んでおり、
鉄分のような若干量のタンニン(渋み)を感じるのが特徴です。
しかし、高畠ワイナリーではそのタンニンを感じさせないような醸造方法を用いて、
葡萄由来の甘い香りをそのまま生かし、種有デラウェアの凝縮した味わいと酸味を表現しています。
想い
壜内醗酵を行うにあたり、小さい容器で酵母を増やしたり、従業員総出で手詰めによる壜詰めを行い、
特別な部屋を作って25度に温度管理するという、非常に手間のかかったワインです。
ガス充填とは違った本格的な炭酸ガスを感じることが出でき、飲みごたえも充分、
しかも手頃な価格という優等生ワインです。
泡
グラスに注いだ瞬時から甘い蜜のような香りが立ってきます。
口に含むと優しく、クリーミーな泡が口いっぱいに広がり、酵母由来のトーストしたパンのような香りと味わい、
柑橘系の果物やシソの葉のような様々な味わいが交差します。
一杯目は少なめに注いで、2杯目からお楽しみ頂くと味の変化が楽しめます。
良く冷やしてお飲み下さい。
この商品を購入する
レモンタージュのワインプロデューサーおーみんこと大西 タカユキが準レギュラーで出演しているラジオ関西の老舗番組「ばんばひろふみ!ラジオDEしょー!」。
第1水曜日午前11:30頃から生放送している、パーソナリティの歌手・ばんばひろふみさん、映画評論家・増井孝子さん、落語家・露の吉次師匠と共にワインを日本一分かりやすく学ぶ「おーみんのワイン大楽(だいがく)」のコーナーに登場したワインをご紹介しますっ!
2019年6月5日の放送は・・・
「日本ワインブーム」というテーマでご紹介!!
番組ブログはコチラ!!
【産地】日本・山形県
【味わい】スパークリングワイン(白)・スッキリとした辛口
【品種】高畠町産デラウェア
【合う料理】寿司、魚介料理全般
【おーみんのテイスティングコメント】
フルーティー!!
上品かつ華やかな甘い香り!
キレの良い辛口の味わいで、スッキリと爽やかでありながら、コクもある!
最後に感じるほのかな苦味がアクセントとなり、焼き魚などいもよく合いそう。
和食に合わせたい本格派辛口スパークリングワインです!
【ワイナリーによる商品説明】
瓶内二次醗酵
スパークリングワインの本場「シャンパーニュ地方」では、
通常のスティルワインをガラス壜内に移し、糖と酵母を加え意図的に2次醗酵させることで、
密閉した壜内で派生した炭酸ガスを液体に閉じ込める方法によって作られます。
この製造方法は、壜内2次醗酵製法と呼ばれ、またはシャンパーニュの地名からシャンパーニュ製法、
伝統的なスパークリングの製法として伝統製法、トラディショナル製法とも呼ばれています。
この高畠醗泡Prise de Mouss(プリデムース)は、壜内醗酵によって生み出された炭酸ガスによるスパークリングワインです。
スティルワインに活性させた酵母と糖を添加して壜詰め・打栓により密封し、壜内で醗酵を行い、
高い炭酸ガスによるガス圧と更なるアルコール度数を得ることができ、
シャンパーニュ製法のような酵母滓(おり)を除く工程は行わず、酵母のにごりを残しました。
デラウェア
高畠町では明治初頭から栽培の歴史があり、シャルドネ種、デラウェア種に関しては、
市町村単位で全国一の出荷量を誇ります。
通常、新酒などの原料で使用されているデラウェアは食用に加工されている葡萄を使用していますが、
高畠醗泡Prise de Mouss(プリデムース)はワイン用として栽培された種有デラウェアを100%使用しています。
葡萄は皮の内側に糖度の高い果汁がありますが、
ワイン用葡萄は種がある分、実が少なく葡萄から得られる水分も少ないため、凝縮した味わいの果汁が得られます。
また、白ワイン用品種は緑色した葡萄が多い中、デラウェアは紫色の葡萄として知られていると思います。
そのためフェノール成分(色素)を多く含んでおり、
鉄分のような若干量のタンニン(渋み)を感じるのが特徴です。
しかし、高畠ワイナリーではそのタンニンを感じさせないような醸造方法を用いて、
葡萄由来の甘い香りをそのまま生かし、種有デラウェアの凝縮した味わいと酸味を表現しています。
想い
壜内醗酵を行うにあたり、小さい容器で酵母を増やしたり、従業員総出で手詰めによる壜詰めを行い、
特別な部屋を作って25度に温度管理するという、非常に手間のかかったワインです。
ガス充填とは違った本格的な炭酸ガスを感じることが出でき、飲みごたえも充分、
しかも手頃な価格という優等生ワインです。
泡
グラスに注いだ瞬時から甘い蜜のような香りが立ってきます。
口に含むと優しく、クリーミーな泡が口いっぱいに広がり、酵母由来のトーストしたパンのような香りと味わい、
柑橘系の果物やシソの葉のような様々な味わいが交差します。
一杯目は少なめに注いで、2杯目からお楽しみ頂くと味の変化が楽しめます。
良く冷やしてお飲み下さい。
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
1,078円(税98円)柑橘やハーブの香りが楽しいチリの高コスパワイン!
-
SOLD OUTカワイイ好きの女子に贈る! キュートな味わいのBOXワイン