カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
特集
特集
和と洋の融合「信楽焼ワインデキャンタ 韻 -inn-」
信楽焼ワインデキャンタ【韻 -inn-】木箱入り&送料無料(完全オーダーメイド・納期約1ヶ月)
22,000円(税2,000円)
各オプションの詳細情報
名入れ
古今-kokon-
古今-kokon-
22,000円(税2,000円)
紅葉-Momiji-
紅葉-Momiji-
22,000円(税2,000円)
白雪-shirayuki-
白雪-shirayuki-
22,000円(税2,000円)
砂金-sakin-
砂金-sakin-
22,000円(税2,000円)
SCN-100004
信楽焼ワインデキャンタ【韻 -inn-】木箱入り&送料無料(完全オーダーメイド・納期約1ヶ月)
22,000円(税2,000円)
和と洋の融合「信楽焼ワインデキャンタ 韻 -inn-」

ワインを美味しくしてしまう陶器があったとしたら?

日本には、日本酒も含めた素晴らしい食文化があります。
この素晴らしい日本の食文化の中にあっても、
ワインだけはヨーロッパ由来のワイングラスで提供されます。

でも、ここは日本。

陶器でワインを愉しむスタイルがあっても良いと思うのです。

そこで、わたくしワインプロデューサー大西 タカユキが陶器で愉しめるワインのスタイルを研究し、新たに生み出した和韻(ワイン)グッズブランドが、「韻 -inn-」なのです。

皆様の和の食卓に笑顔が溢れることを願って・・・

ワインプロデューサー・大西 タカユキ


【記事の目次】
[1] 「茶道とワイン道、本質は同じ」という想いから・・・
[2] 遠赤外線でワインをまろやかにする陶器デキャンタを創りたい!
[3] 目隠しテイスティング実験の結果はいかに??
[4] 「韻 -inn-(いん)」というブランドの意味。
[5] オーダーメイドだからこそ、ネーム入れも可能!
[6] ワイン愛好家にも喜ばれるこの世にたったひとつだけの作品。


[1] 「茶道とワイン道、本質は同じ」という想いから・・・

わたくしワインプロデューサー大西 タカユキは、茶道を嗜んでおりまして、
季節に合わせて、ワインと茶道を融合した「茶VIN(ちゃゔぁん)会」を開催しています。

ワインと茶道
[2018年秋「もみじの茶vin会」でのお点前]

茶道を学べば学ぶほど思うこと。

それは、「茶道とワイン道の本質は同じ」だということ。

茶道とは、客人をもてなすという目的のために「侘び寂び」という日本の美意識を結集させた総合芸術。

ワインは、ヨーロッパの食文化のひとつですが、「ワイン道」というものがあるとするならば、それは客人をもてなすためにヨーロッパの美意識を結集させて様々な工夫をする総合芸術。

茶道もワイン道も、「客人をもてなす」ための総合芸術だということは、本質は同じ。

そんな茶道で古来より重要な位置を占めるのが陶器。
この陶器をワイン道に融合されたらどうなるのだろう??

ふと、そう思ったのです。

このようなちょっとした興味から、このプロジェクトはスタートしました。



[2] 遠赤外線でワインをまろやかにする陶器デキャンタを創りたい!

まず、陶器のワインデキャンタを創りたいと考えました。
デキャンタは、今までガラス製ものしか無かったので、陶器のものを生み出したかった!

そこで、知人で遊びゴコロのあるギャラリー陶芯の陶芸家・山本晃嗣氏にすぐに相談したところ、

普通の陶器ワインデキャンタではおもしろくないので、焼酎サーバーなどによくある遠赤外線を出す土を使って、ワインの味わいをまろやかにするワインデキャンタを創ることに!!

ここから実験が始まります!
ギャラリー陶芯
[ギャラリー陶芯の陶芸家・山本晃嗣氏]

山本さんが提案してくださったのは、遠赤外線を放出する「シリカブラック」という土を使った製作。

試作品を創ってみると、
釉薬の色が綺麗に出ない・・・

表に釉薬を塗って焼いても、釉薬の色が出ず、土の色になってしまいました。。。
これでは、美しくない。。。


「シリカブラック」を使うことをあきらめようかとも考えましたが、
もう一度、チャレンジすることにしました。

今度は、デキャンタの内側にだけシリカブラックを使って再度焼いてみることに!


すると・・・


大成功!!

見事に釉薬の色が出ました!!

釉薬の色が綺麗に出た信楽焼ワインデキャンタ
[釉薬の色が綺麗に出た信楽焼ワインデキャンタ]



[3] 目隠しテイスティング実験の結果はいかに??

早速、遠赤外線がワインに与える効果を調べることにしました!!

wine bar BAR DE ONEオーナーソムリエの猪瀬 和美さんと、
wine bar 酒春(Le Cheval)オーナーソムリエの大木 弘導さん(シニアソムリエ)

という、関西ワイン界有数の実力派おふたりにご協力をお願いし、
同じ赤ワイン(スペイン産フルボディ)を、

・瓶のまま
・ガラスのデキャンタ
・信楽焼デキャンタ


の3種に入れて、45分・75分・120分と時間が経つにつれてどのように変化するのかをテイスティングしてみました!

テイスティング実験する我々は、変な意識が働かないように、
どれがどれか分からない状態のブラインドテイスティングで実験しました!

結果は・・・

信楽焼ワインデキャンタのブラインドテイスティング風景
[信楽焼ワインデキャンタのブラインドテイスティング風景]

私を含めて3名とも、同じ答えに!!
120分経った時点で最も味わいのバランスが良くてまろやかになったのは・・・

なんと、、、信楽焼ワインデキャンタでした!!

オモシロイ結果!!
これは、世に出せる!!

こうして、今までこの世に無かった陶器のワインデキャンタが完成しました!



[4] 「韻 -inn-(いん)」というブランドの意味。

さぁ、この信楽焼ワインデキャンタ、
何というブランドにしよう??

いろいろ考えた結果・・・

和の韻を感じる、
ワインを心地良く休ませるinn(※)にしたい。
※ innは、お酒のある宿屋のこと。

という想いで、「韻 -inn-」というブランドにしました。


この信楽焼ワインデキャンタの裏には、「韻」というロゴが刻印されています。
このロゴを書いてくださったのは、テレビなどでも活躍されている書道家・森脇 香奈さん。

なんと、原本は赤ワインで描いてくださいました!!
韻 -inn-のロゴ
[赤ワインで描かれた韻 -inn-のロゴ]


信楽焼ワインデキャンタ「韻 -inn-」は、優美な木箱でお届けします!

木箱を開けると、
この森脇 香奈さんの「韻」の文字が現れるように工夫しました。

木箱を開けると・・・
[木箱を開けると・・・]


また、木箱の表面にも、金色で「韻」の文字をプリントしています!

木箱の表面には・・・
[木箱の表面には・・・]

ここまでなんと、、、1年ほどかかりました(笑)



[5] オーダーメイドだからこそ、ネーム入れも可能!

この信楽焼ワインデキャンタ「韻 -inn-」は、お客様にオーダーいただいてから、
オーダーメイドでギャラリー陶芯が製作致します。

そのため、納期は約1ヶ月後となります。
完成の連絡が来るまでの待ち時間もワクワクドキドキ。

お時間をいただく形となりますが、
オーダーメイドするからこそ、裏面にネーム入れが出来るようにしました!

裏面にネーム入れが可能!
[裏面にネーム入れが可能!]

このように、アルファベット20文字以内でネーム入れが可能ですので、
あなたのお名前やお店のお名前、お贈りする方のお名前などを自由にお決めいただけます!

ネーム入れご希望の方は、ご注文時の「名入れ欄」に名入れ内容をご記入ください。



[6] ワイン愛好家にも喜ばれるこの世にたったひとつだけの作品。

ネットのショッピングモールで探しても、
陶器の本格ワインデキャンタは見つかりません。

だから、ワイン愛好家でさえ、陶器のワインデキャンタは所有していません。

1点1点手造りの一点ものなので多少のサイズ差がありますが、
ワインのフルボトル(750ml)1本入る容量となっているので、ホームパーティーなどでも活躍しますよ。

【参考サイズ】
高さ:約30cm
一番広い胴回りの部分の口径:約15cm
一番上部の口径:約6.5cm


カラーバリエーションは、以下の4色です。

古今-kokon-
[古今-kokon-]


紅葉-Momiji-
[紅葉-Momiji-]


白雪-shirayuki-
[白雪-shirayuki-]


砂金-sakin-
[砂金-sakin-]




こうして苦労して完成させた、信楽焼ワインデキャンタ「韻 -inn-」。

ワイン愛好家に贈って驚かせるも良し、
自分へのご褒美にするも良し、
お世話になったレストランに贈るも良し。

陶器でワインを愉しむ魅力が、日本全国、そして海外に広がればと心から願っています。

ライター: レモンタージュ・ワインプロデューサー大西 タカユキ
この商品を購入する