カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
特集
特集
ワイン初心者の方や、甘口ワインがお好きな方にオススメの、発泡性赤ワイン
ワイン初心者やお花見にもオススメ!幸せ 発泡赤ワイン カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ(BYふじこ)
1,078円(税98円)
購入数

IDA-V551-fujico
ワイン初心者やお花見にもオススメ!幸せ 発泡赤ワイン カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ(BYふじこ)
1,078円(税98円)
【祝ぐ寿ぐ通信Vol.2】
スイーツ(今回はマフィン!)と合わせる
× シュワシュワ甘い赤の泡ワイン


こんにちは、「旅する食堂祝ぐ寿ぐ(ほぐほぐ)」の料理人ふじこです。
今朝は冷えるなぁ、と窓の外を眺めると雪が静かに降っていました。
(ふじこの住んでいる所は西日本なのに「北海道」と呼ばれています💦)


この日は地域の人が集まって薬草を植えるための畑作りをする予定だった
のですが、急遽キャンセルになり予定が空いてしまった休日。

おふとんでゴロゴロ二度寝の誘惑も捨てがたいですが、
ふと先日遊びに行った友人夫婦が「休日は朝から美味しいもの作って、お気に入りのワインを飲むのよ」
と言っていたのを思い出して、同じことをやってみようと思い立ちました!

【記事の目次】
[1] 今回のワインはこちら!!
[2] このワインと合わせるお料理
[3] ワインの感想、料理との相性は?
[4] オススメポイント”ランブルスコの魅力!!”


[1] 今回のワインはこちら!!
こう寒いとホットサングリアが飲みたい気分にもなりましたが、
暖かいお部屋でいただくアイスクリームは至福!ということで、
敢えて雪で冷やしたシュワシュワの赤ワインを選びました。
既に冷えていますが、せっかくなので雪に入れてキンキンに冷やします!


⬛ 品名 【Cavicchioli】 Lambrusco Rosso Dolce

⬛ 読み方 カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ
⬛ 産地 イタリア エミーリアロマーニャ州
⬛ 品種 サラミーノ・ソルバーラ・グラスパロッサ・フォルターナー・マルボジェンテーレ等

⬛ タイプ 赤(泡)
⬛ 味わい フルーティーで飲みやすいやや甘口

⬛ メーカーコメント

ランブルスコはエミリア・ロマーニャ、特にモデナ地方で造られる赤の微発泡性のワインで、
カビッキオーリはこのランブルスコの生産者として、イタリア国内で最高の人気を誇っています。
ほんのりした甘さが生ハムの塩味に合うことで有名です!
美しいルビー色、イチゴを連想させるソフトで甘い香りと味わい。
良く冷やすと美味しい!

[2] このワインと合わせるお料理
前日デザートで食べたフロマージュ・ブランの付け合わせでキャラメリゼしていたリンゴが残っていたので、
リンゴのマフィンに決まり。
薪ストーブの扉を開けると、昨夜の熾火でとろとろに火の通った紅あずまもあったので、
それもマフィン生地に入れてサックリ混ぜ合わせ180度で30分。

待っている間に家の周りを散策してきました。
山もすっかり雪化粧。


咲きかけていた梅の花にも雪が。


冷えた身体を薪ストーブで暖めて・・・



[3] ワインの感想、料理との相性は?

マフィンを少し冷まして落ち着かせている間にワインを開けて、グラスに注ぐと良い香り!
イチゴやブラックベリーや、ベリー感満載の甘い香り。
飲んだ第一印象は「あれ・・・これはブドウジュースですか?」
と思ってしまうほど軽やかです。
赤ワインによくある、渋みがほぼありません。
ギュッと濃縮されたぶどう果汁の味わい。あー美味しい!
きちんとしたレストランで提供されている、高級ブドウジュースの味がします。

アルコールが無いのではないかと安心してどんどん飲んでしまう、危険なワインです。
果汁味がたっぷりで贅沢。
イチゴをはじめとする、ベリー系の香りにもテンションが上がります!
砂糖のくどさとは違う、すっきりとした甘さを、シュワシュワとした心地よい泡が引き立ててくれます。


キャラメリゼしたリンゴのマフィンと合わせると、
カラメルの香ばしさと、リンゴの柔らかい酸味と
ワインの甘みがバランス良く口の中でほぐれて、美味しい!^ ^

ワイン自体が甘いものの、サラッとしていてくどくない甘さだからでしょうか。
デザートとも合わせやすい。
軽いからスイスイ飲んでしまいますが、飲んでいて思わず「ふ ふ ふ」と笑みがこぼれる。
飲むと楽しくなってしまうワインです♫

女性でも、男性でも「重たいワインは苦手」とか「甘口が好き」という方にオススメ!
特にワインに慣れていない若い方への入門編としても活躍してくれそうです。

[4] オススメポイント ランブルスコの魅力!!

そもそもランブルスコって?
「ランブルスコ(Lambrusco)」とは、微発泡の赤ワインのことです。
と言っても発泡している赤ワインがランブルスコを名乗れるわけではありません。

●ランブルスコは「ランブルスコ種」というブドウ品種を使って造られていること。
●イタリアの限られた地域で造られていること。
が条件となっています。

「ランブルスコ」ってあの安いワインでしょ?
と思った方、安いのではなくコストパフォーマンスが良いのです。
ランブルスコのぶどう品種であるランブルスコ種は大量に実がなる多収穫で多品種のぶどうなので、
たくさん作ることが出来るのです。
「安いのはちょっと・・」と飲まないのはもったいないクオリティのワインです!


特にこのカビッキオーリ社は、1928年創立のエミリア・ロマーニャ州モデナにある伝統あるワイナリー。
自家畑(55ha)からの葡萄のみを使用するというこだわりのワイン造りを行なっています。
6種類に分けられるランブルスコの葡萄の中で最良とされるソルバーラ種中心に栽培しており、
イタリア国内ではランブルスコの生産者として1番売れています。
また、ヒュー・ジョンソン氏もポケットワインブックで優良生産者として紹介、
ガンベロ・ロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」
と高く評価されています。
(メーカー資料より)


また、ランブルスコが造られている代表的な地域
エミリア・ロマーニャ州のレッジオ・エミーリアとモデナ、
ロンバルディア州のマントヴァという地域はイタリアの美食の地。
生ハムのパルマハムやバルサミコ酢発祥の地ということもあり、ランブルスコは色々な料理に合わせやすいのも特徴です!

雪の写真と共にご紹介していますが、この軽やかなワインはお花見やピクニック、パーティにピッタリ!
このクオリティで950円(税抜)、絶対にオススメです!
気になった方は、ぜひお家に迎えてあげてください◎


ライター: 公式レビュアーふじこ
この商品を購入する

この商品を買った人は
こんな商品も買っています